月別アーカイブ:2009年03月
明日からは、お役所的に言いますと新年度になります。
新入社員やピカピカのかわいらしい新一年生が思い浮かびます。
我が家では、とうの昔の話題ですが、あと数年すると、孫がピカピカの一年生になります。
又、私事になりますが、来月になると、還暦を迎え年金の受給資格を取得する年齢になります。
そういえば、年金関係の書類が社会保険庁から、郵送されていて、誕生日の月に提出とか書かれて
いたような気がします。
平日に休暇を戴いて、社会保険事務所に書類の記入方法を聞きに行ってこようと思います。
あっという間の60年なのか、長かったのか、
先日のテレビで高齢の植木屋さんが、60歳を過ぎてからの年齢で、自分の年を数えていました。
私も来月からは、それでいこうとおもいます。
従って、私は、来月は零歳と言う事になります。
大分、ひねた零歳ですが、孫よりも年下なので、孫に色色教えて貰おう思います。
来月からは気持ちだけでも、若返える予定です。
先週、友人に誘われ シルクドゥソレイユの『コルテオ』<を観に行ってきました。
サーカスは見たことあったけど、シルクドゥソレイユの公演は初めてだったので子供のようにわくわくしながら出掛けたのですが
期待を裏切らない演出に息を呑む演技、たちまちに引き込まれてしまうストーリーといった具合にすべてが素晴らしかったです。
私は特に、効果音やBGMが生音であることにも感動しました。
スポンサーがダイハツということもあり、会場ではダイハツのコルテオ号が展示されてました。
かわいかったのでおもわずパシャリです。
東京は5月5日まで、その後は名古屋公演です。
まだ行かれてない方、ぜひぜひ機会があれば観てみてください。
きっと損はしませんよ。
昨日、娘と公園に行ってきました[emoji:e-282]
夫の実家の近くにある小さな公園ですが、
鉄棒・すべり台・ブランコと一般的な遊具があります。
そこで、娘と2人ずーと遊んでいました。
久しぶりに鉄棒をやってみようと思い 前まわり をやってみました。
子供の頃はクルクルまわれたのに
いざやってみるととても目が回りました。
たった一回しかやっていないのにです。
大人になり頭の中が空っぽになったからかな? なんて思いました。
ブランコも2人で乗り大人気なくいっぱい乗ってしまいました。
たまに公園に行くのも気分転換になってよいことだなと思いました。
また行きたいと思います。
なんて思っていたら、ここ2・3日ちょっと寒いですね。
桜の開花は例年より早かったようですが、身近にある桜はまだまだって感じです。
伊豆長岡の現場の近くの桜は早咲きだったようで既に散ってしまっていましたが、
自宅近所の桜はまだまだ固い蕾です。
この時期になると会社には新入社員が入社してきます。田中建築にも若い新人が
入社してきました。仕事を覚えるのに一所懸命な彼を見ていると、自分にもそんな
時期があったんだな〜としみじみと思ってしまいます。
桜の蕾が花咲くように、彼も早く仕事を覚えてバリバリ活躍してほしいと思います。
ただ、桜のように早々に散ってしまっては困りますけどね。
そして入社して1年が経ち、後輩ができた彼もよりいっそう頑張ってほしいと思います。
この前、久しぶりに原宿へ行って来ました。
私がよく行くショップを紹介します。
まず初めに、竹下通りを行き、
行きつけのアーティストのショップに行って
ナイトメア、アリスナインのグッツ(ポスター、生写真等)を
買いに行きます。
次に、一つ目のクレープ屋さんの路地を行くと・・・
「セクシーダイナマイトロンドン」というPank系の
ブランドショップがあります。
そこでよく新作をチェックします
このショップは1、2年前くらいからずっと好きで、
ほとんどここで洋服を買います。
今回は高くて買えませんでした
竹下通りを抜けて、横断歩道を渡り・・・
Pankっぽいイラストを見つけました
このイラストを ちょっと行くと路地があるので、
そこを左に曲がると私が一番大好きな
「hide shop」=「Lemoned shop」があります。
店内は、HIDEのギター、LIVEの衣装等が展示してあります。
HIDEファンにはたまらないSHOPです
Lemoned shopの通りに「DESIGN・FESTA・GALLERY」
というギャラリーがいっぱい展示されてる、
ちょっと不思議なギャラリー店があります。
今回、初めて行きました。店内はこんな感じです。
ホントは、まだまだ、原宿のこと紹介したかったのですが・・・
今回はこの辺でおしまいにします
今日は4月にオープン予定の、あるおそば屋さんの改装工事にお邪魔してきました。
写真が小さく分かりにくいですが、行った事のある人もいると思います。
約3年前に完成し、内覧会を1ヶ月開催させていただいた沼津市岡宮にある田中建築自慢の平屋のお宅です。
改装工事はオーナー様のお兄さんが手がける店舗屋さんが行なっていますが、内装はほぼ現状を残してくれています。床のラオス松、桐の座敷、シラス壁に松梁、デザイン建具、田中建築の全てが詰まったおそば屋さんです。
ぜひ、一度と言わずに何回でもお越しください。
休みの日を聞いてなかったのですが、おいしいおそばを食べながら、何時でも内覧会が出来てしまう。お蕎麦屋さんのオープンです。
詳しいオープン日程と場所は次回お伝えします。